家の中にもある!高温多湿を好むゴキブリにとって快適な場所とは。
2016/05/20
冬も快適に過ごしたい
ゴキブリは冬眠をしません。
寒さと乾燥が苦手なゴキブリが選んだ、冬場も快適に過ごせる場所。
それが人間の住む家の中なのです!
もともとは熱帯雨林で生息していたゴキブリ。
高温多湿な環境を好むんです。
そう考えると、家の中のどこにいるのか、見えてくるのではないでしょうか。
ゴキブリは家の中のどこにいる?
家の中で高温多湿の状況になりやすい場所はどこか。
一番狙われやすいのは、キッチンです。
やっぱりキッチンでのゴキブリ発生率は高いんですね、
冷蔵庫の側面を触ってみてください。
けっこうあったかいですよね。
ゴキブリにとって、このぬくもりが心地良いんでしょうね。
寒いときは勝手に人の家に入り込んで、勝手に冷蔵庫の裏に居座り暖をとる。
なんともずうずうしい虫ですよね~!!
風邪予防しすぎてゴキブリ増える
風邪予防の為にとモクモクさせていた加湿器。
実は窓についた水滴をゴキブリが飲んでいます。
暖房をつけると乾燥しますし、冬場は加湿器が大活躍ですよね。
私も一日に何度も水を補給するくらいモクモク加湿しています。
寝るときはもちろん加湿。
朝起きてカーテンを開けると、窓に水滴がつきすぎてダラダラしたたっています。
ちょっとした滝です。
加湿器なしでも、室内と外の温度差で窓に水滴がつくことがありますよね。
湿気大好きゴキブリは、暖房で暖かく加湿器でジメジメしている人間の家の中が大好きなんです。
快適だからいる
小さい子どものいる家庭などは、多かれ少なかれお菓子などの食べこぼしがあります。
ゴキブリはエサ不足に悩むことがありません。
我が家の子どもたち、お菓子を食べながら寝室に行ってみたり…。
無駄にサクサクサクサク~と食べてじゅうたんの上に食べかすをポロポロこぼすので要注意です。
日々の掃除って本当に大事だなぁって思いますよね。
快適じゃない環境を作る?
高温多湿が好きなんだったらその逆の環境をつくればいいんだ!
そう思うかもしれませんが、無理です。
家の中をカラッカラに乾燥させて寒くしていたら、ゴキブリをやっつけるどころか私たちが病気になってしまいます。
家は心安らげる快適な場所であるべきです。
ゴキブリのために自分の健康を害するなんてバカバカしいですよね。
そんなことしなくても、ゴキブリとおさらばできる方法はあります!
徹底的に駆除してしまえばいいんです。
家の中で快適に過ごしてるゴキブリどもをきれいさっぱり追い出しましょう!
関連記事
-
-
ゴキブリを本格的に退治するなら、市販の駆除剤より駆除業者
駆除業者がゴキブリ地獄から助けてくれる ゴキブリが出てパニックになっている時。 …
-
-
乳幼児やペットがいる家庭でのゴキブリ対策には安全性を優先。
ブラックキャップは効くけれど ゴキブリ駆除は毒エサですよね。 毒なんだから、やっ …
-
-
ゴキブリの生命力はどのくらいか。人間よりも圧倒的に強い!
ゴキブリの生命力? ゴキブリの生命力をあまく見てませんか? 生命力とは「生命を維 …
-
-
ゴキブリのスタミナはどのくらい?疲れたら退治するは間違い!
ゴキブリは叩けない私ですが ゴキブリを追いかけたことあります? 私はゴキブリ恐怖 …
-
-
ゴキブリが大量発生した時の対処法。まずは発生場所を突き止める!
自力では無理なので ゴキブリが大量発生した時。 もう自分でどうにかできる状況では …
-
-
ゴキブリが1匹出たら100匹は迷信?実際は320匹も増える!
ゴキブリはすごいスピードで増える 「昨日ゴキブリが出たんですよ」 誰かにそう言う …
-
-
ゴキブリを退治してくれる虫や小動物。意外と身近な家の中にも!
ゴキブリにとって残酷な蜂 ある種の蜂はゴキブリにとって最悪な敵です。 その蜂の名 …
-
-
家の中でゴキブリがよく出る場所は彼らの通り道。その近くには…
同じ場所で遭遇するということは? あっ!! ゴキブリがまたここにいる! って思う …
-
-
ゴキブリとコオロギの見分け方。似ているから混同してしまう人必見!
ゴキブリって何かに似ていませんか? 私はゴキブリが大嫌いです。 ゴキブリは他の虫 …
-
-
ゴキブリホイホイは捕獲後の処理ができる人じゃないと難しい
捕獲できたのをしっかり確認したい人向け ゴキブリホイホイも効果はあります。 よし …