ゴキブリホイホイは捕獲後の処理ができる人じゃないと難しい
2016/05/20
捕獲できたのをしっかり確認したい人向け
ゴキブリホイホイも効果はあります。
よし!取れたなってすぐにわかりますからね。
逃げ去っていったゴキブリを、ホイホイの中央に設置した誘引剤によって引き寄せ捕獲することができるんですよね。
今のゴキブリホイホイは、誘引剤だけでなく足拭きマットというものもセットでついてきます。
この足ふきマットで、粘着力を弱める油分や水分をしっかり吸収してから、ゴキブリの身体がめり込むデコボコ粘着シートでガッチリ捕まえるのです。
ゴキブリホイホイ。
私が小さい頃、実家でよく使っていました。
ゴキブリホイホイの処理
ゴキブリホイホイの誘引剤に引き寄せられたゴキブリがベタベタにくっついて、見事捕獲できたとします。
ただ、不安なのはそれを処理できるかどうかということ。
ゴキブリホイホイの上部に付いているツマミを持ち上げ、そのまま燃えるゴミに捨てていいことになってるんですが、けっこうこれって勇気いりませんか?
だって一瞬ですがゴキブリが自分に大接近するんですよ?!
ゴキブリ大嫌い人間の私には、このゴキブリホイホイの処理がダメです。
どうしても私が処理しなければならないなら、
・クイックルワイパーでゴキブリホイホイを少しずつ移動させ(あくまでも水平を保って慎重に!)玄関の外にポーイと出す。
・ホウキとチリトリでゴミ袋に入れる。
こんなまわりくどいやり方しかできません。
私の母のように素手でバーンと駆除できちゃう人なら、ゴキブリホイホイを捨てるくらい、なんでもないことなのかもしれません。
捨てる勇気のある方なら、ゴキブリホイホイで取り逃がしたゴキブリを捕獲するのも良いと思います。
一番ダメなのは、ゴキブリホイホイを放置!
ゴキブリが捕獲されているのに、捨てるのが怖いから面倒だからと、いつまでもそのままにしておかないでください。
また、食器棚の後ろなど奥へ奥へと設置してしまった場合、設置した事自体忘れてしまうなんてこともあるので気を付けなければなりません。
いくら息絶えたゴキブリだとしても、いつまでも一緒に生活しているのって嫌じゃないですか?
捕獲できたら処分し、こまめに新しい物に取り替えてくださいね。
また、使用場所によっては外からのゴキブリを誘引してしまうこともあるので、やはり放置したままは良くないですね。
関連記事
-
-
意外な盲点!加湿器もゴキブリが好きな場所。対策してますか?
電化製品の周りも忘れずに あなたはゴキブリ対策に何を使っていますか? エサでおび …
-
-
ゴキブリが大嫌いな人が対策と予防のために選んだ駆除商品とは?
ゴキブリを駆除するにはどうする? ゴキブリが家の中に出た。 突然見つける黒いやつ …
-
-
家の中でゴキブリがよく出る場所は彼らの通り道。その近くには…
同じ場所で遭遇するということは? あっ!! ゴキブリがまたここにいる! って思う …
-
-
ゴキブリを本格的に退治するなら、市販の駆除剤より駆除業者
駆除業者がゴキブリ地獄から助けてくれる ゴキブリが出てパニックになっている時。 …
-
-
小さな虫なのに怖い…ゴキブリの事を想像するから余計怖くなる。
ゴキブリが苦手ない人 とにかく想像しすぎなんです。 ゴキブリが苦手な人の特徴とし …
-
-
日本にいるゴキブリの種類。中でも有名で恐れられているゴキブリは?
ゴキブリの種類は豊富 ゴキブリは昆虫ですよね。 昆虫って知ってました? すごく種 …
-
-
ゴキブリはあなただけの敵じゃない!社会の問題として闘う事が必要!
ゴキブリの侵入を止めることって… 私はゴキブリってすごい生命力だし、どこにでも入 …
-
-
引っ越し後は要注意!ゴキブリはなぜ段ボールを食べるのか。
引っ越し後のゴキブリ対策 引っ越しの経験はありますか? 引越しと言えば段ボールを …
-
-
乳幼児やペットがいる家庭でのゴキブリ対策には安全性を優先。
ブラックキャップは効くけれど ゴキブリ駆除は毒エサですよね。 毒なんだから、やっ …
-
-
ゴキブリが出やすい季節はいつ?どこを重点的に対策するべきか。
いつでもゴキブリの季節 ゴキブリはいつ頃出るでしょうか? 夏のイメージが強いです …