ゴキブリホイホイは捕獲後の処理ができる人じゃないと難しい
2016/05/20
捕獲できたのをしっかり確認したい人向け
ゴキブリホイホイも効果はあります。
よし!取れたなってすぐにわかりますからね。
逃げ去っていったゴキブリを、ホイホイの中央に設置した誘引剤によって引き寄せ捕獲することができるんですよね。
今のゴキブリホイホイは、誘引剤だけでなく足拭きマットというものもセットでついてきます。
この足ふきマットで、粘着力を弱める油分や水分をしっかり吸収してから、ゴキブリの身体がめり込むデコボコ粘着シートでガッチリ捕まえるのです。
ゴキブリホイホイ。
私が小さい頃、実家でよく使っていました。
ゴキブリホイホイの処理
ゴキブリホイホイの誘引剤に引き寄せられたゴキブリがベタベタにくっついて、見事捕獲できたとします。
ただ、不安なのはそれを処理できるかどうかということ。
ゴキブリホイホイの上部に付いているツマミを持ち上げ、そのまま燃えるゴミに捨てていいことになってるんですが、けっこうこれって勇気いりませんか?
だって一瞬ですがゴキブリが自分に大接近するんですよ?!
ゴキブリ大嫌い人間の私には、このゴキブリホイホイの処理がダメです。
どうしても私が処理しなければならないなら、
・クイックルワイパーでゴキブリホイホイを少しずつ移動させ(あくまでも水平を保って慎重に!)玄関の外にポーイと出す。
・ホウキとチリトリでゴミ袋に入れる。
こんなまわりくどいやり方しかできません。
私の母のように素手でバーンと駆除できちゃう人なら、ゴキブリホイホイを捨てるくらい、なんでもないことなのかもしれません。
捨てる勇気のある方なら、ゴキブリホイホイで取り逃がしたゴキブリを捕獲するのも良いと思います。
一番ダメなのは、ゴキブリホイホイを放置!
ゴキブリが捕獲されているのに、捨てるのが怖いから面倒だからと、いつまでもそのままにしておかないでください。
また、食器棚の後ろなど奥へ奥へと設置してしまった場合、設置した事自体忘れてしまうなんてこともあるので気を付けなければなりません。
いくら息絶えたゴキブリだとしても、いつまでも一緒に生活しているのって嫌じゃないですか?
捕獲できたら処分し、こまめに新しい物に取り替えてくださいね。
また、使用場所によっては外からのゴキブリを誘引してしまうこともあるので、やはり放置したままは良くないですね。
関連記事
-
-
エアコンの室外機からゴキブリが侵入しない為の対策
外と繋がる穴を全部ふさぐ まずエアコンを見てみてください。 エアコン本体からホー …
-
-
1匹のゴキブリの影に群れがいる。敵は組織であることを意識すること。
ゴキブリ対策商品を買うきっかけ 最近ゴキブリと遭遇してますか? ゴキブリは忘れた …
-
-
ゴキブリが出やすい季節はいつ?どこを重点的に対策するべきか。
いつでもゴキブリの季節 ゴキブリはいつ頃出るでしょうか? 夏のイメージが強いです …
-
-
小さな虫なのに怖い…ゴキブリの事を想像するから余計怖くなる。
ゴキブリが苦手ない人 とにかく想像しすぎなんです。 ゴキブリが苦手な人の特徴とし …
-
-
ゴキブリの好きなニオイと嫌いなニオイ。ゴキブリ自体のニオイ。
触角でニオイを感知 ゴキブリはにおいに敏感です。 でも、どうやってかぎ分けるのか …
-
-
日本にいるゴキブリの種類。中でも有名で恐れられているゴキブリは?
ゴキブリの種類は豊富 ゴキブリは昆虫ですよね。 昆虫って知ってました? すごく種 …
-
-
ブラックキャップの効果と注意点
ブラックキャップは効くのかどうか よく効きます。 市販されている駆除剤の中で、一 …
-
-
家の中にもある!高温多湿を好むゴキブリにとって快適な場所とは。
冬も快適に過ごしたい ゴキブリは冬眠をしません。 寒さと乾燥が苦手なゴキブリが選 …
-
-
ゴキブリが大量発生した時の対処法。まずは発生場所を突き止める!
自力では無理なので ゴキブリが大量発生した時。 もう自分でどうにかできる状況では …
-
-
ゴキブリって実は…予防や対策に役立つ新しい考え方を共有します!
最近ゴキブリに思うこと このブログにはゴキブリのことをいろいろと書いています。 …