来客に好き勝手行動されるとゴキブリを招いてしまうから断ろう!
2016/05/17
日頃の努力が水の泡
日常ではあり得ないことが起こります。
それが客が来た時ですね。
私なんか普段からゴキブリに最大限注意しようと心掛けているんですよ。
それなのに。
来客時は自分の思い通りにできないこともあって。
日頃の努力が水の泡になってしまうのです。
本当にゴキブリ出たらどうしてくれるんだよ!
客は好きなように振る舞う
ベランダに出て外の空気を吸うのはいいんです。
でもサッシを開けたまま網戸も閉めない来客は許せません。
せっかくの来客。
買ってきたお寿司でおもてなし。
後片付けを手伝ってくれるのはありがたい。
だけどね。
食べかけのガリや醤油の小袋、ティッシュに包んだエビのシッポを部屋のゴミ箱に捨てるのは、やめてくれ。
「普段使ってない布団、納戸に置いたままだともったいないからあげるね!」
ぷ~ん。
かび臭い。
シミ有り。
やめて。
野菜を送ってくれるのは嬉しい。
でも、「ダンボールは再利用するから捨てないでおいて。次に車で遊びに行ったとき持って帰るから」と言う。
古いダンボールを保管しておかなきゃいけないなんて。
ゴキブリがでたらどうするんだよ~!!
普段、特にゴキブリの活動が活発になる夕方あたりからは、ベランダに出る際も必要最低限のスキマから出入りするようにしているし、すぐに閉めます。
開けっ放しなんて絶対しません。
なのに来客が平気で我が家に来たとき、サッシを開け放ったままにしているとすごくイライラします。
一刻もはやく閉めたい!!
なのに平気な顔をしてヘラヘラしてしまう。
そんな自分にもっとイライラ。
エビのシッポ、絶対ゴキブリが寄ってきますよね。
なぜそれを、フタのついてない部屋のゴミ箱に捨てるかね!
腐ったら臭くなりそうだし。
しょうゆやガリの小袋も中身がゴミ箱の中で出るかもしれないしやめて。
悪臭の原因になります。
ずっと納戸に置いてたなんて、そこにゴキブリいなかったのかなぁ。
いた場合、布団に卵とか産み付けてたらどうするつもりなんでしょう。
使い古しの古いダンボール、ゴキブリが好きなニオイがプンプンしそうですよね。
危険極まりない。
このように、日頃自分が気をつけていても、来客等によりゴキブリが家に侵入してくる場合があります。
ゴキブリ予防に協力的でない人がまわりにいると、苦労しますよね。
断る勇気
気を遣ってばかりいては、ゴキブリが侵入してきてしまいます。
やめてほしいことは、はっきり伝えないといけません。(とくに私)
人間関係も大事ですが、日々の生活はもっと大事ですよ。
ゴキブリに脅かされる生活にならないように、断る勇気も大切です。
ゴキブリに対して無頓着な人には、ゴキブリがどれだけすごい繁殖力をもっているのか、いかに不衛生なところを通ってきているのかなど伝えてわかってもらうようにしましょう。
関連記事
-
-
ブラックキャップの効果と注意点
ブラックキャップは効くのかどうか よく効きます。 市販されている駆除剤の中で、一 …
-
-
家の中でゴキブリがよく出る場所は彼らの通り道。その近くには…
同じ場所で遭遇するということは? あっ!! ゴキブリがまたここにいる! って思う …
-
-
公園でハトにエサをあげるとゴキブリが寄って来るので迷惑です!
迷惑行為です 『ハトにエサをあげないでください』 貼り紙がしてある公園があるのを …
-
-
かつてゴキブリ天国だった実家からタンスが運ばれて来る恐怖
放置されていた木製のタンス たしか、私が中学生くらいの頃。 「自分専用のタンスが …
-
-
外で見るゴキブリと家の中で見るゴキブリは別物。怖さが全然違う。
どんな虫もそう 家の中で見るゴキブリって特別怖くないですか? 偶然、外でゴキブリ …
-
-
対策必須!ゴキブリは狭くて暗くてジメジメした場所に発生する!
ゴキブリが好む場所とは ゴキブリは夜間、狭いところやジメジメしたところをウロチョ …
-
-
ゴキブリで人間関係を広くする方法。苦手な人とも意気投合!
ゴキブリくらい苦手な人 ゴキブリ嫌いで意気投合! ということもあるんです。 以前 …
-
-
我が家に運び込まれてくるレザーのイス!ゴキブリに注意!!
今度はイスが来る… 私が実家で使っていた時のタンスを、我が家に運びこむという話↓ …
-
-
掃除をしてもゴキブリは出る!恐怖症の私はにらめっこして完敗。
ゴキブリは出るときは出る! 毎日掃除してるのに! きれい好きなのになんで? まさ …
-
-
ゴキブリとコオロギの見分け方。似ているから混同してしまう人必見!
ゴキブリって何かに似ていませんか? 私はゴキブリが大嫌いです。 ゴキブリは他の虫 …