ゴキブリ撃退

ゴキブリが嫌いな人のための撃退法。

ゴキブリって実は…予防や対策に役立つ新しい考え方を共有します!

      2016/05/21

最近ゴキブリに思うこと

このブログにはゴキブリのことをいろいろと書いています。

実はゴキブリ恐怖症の私ですが、だんだんゴキブリについて思ってきたことがあります。

調べたり、考えたりしているうちに。

何だと思いますか?

「コイツ気持ち悪いやつだな」と思った方はここで終わりにしてくださいね。

ちょっとでも興味があるならば先をお読みください。

ゴキブリって近いものがある

けっこう、ゴキブリって人間に近いな

そう思ってきたんですよ。

人間以外の動物ってたくさんいますよね。

その中でもゴキブリは人間に近いんじゃないか。

人間の生活にうまく入ってきている犬や猫もいますし。

人間に近いと言われる猿やチンパンジーもいます。

でも、もしかしたら。

そんなはずはないと思うんだけど…

ゴキブリって人間に近い気がする…

気味が悪いと思うかもしれませんが、ゴキブリ恐怖症の私が最も気味悪いのですよ。

ゴキブリの好きなものって何か

ゴキブリの好きな食べ物って何か知っていますか。

ハチミツとか好きなんですよ。

あの人たち(正確にはあの虫たち)、野菜なんかよりも好きなんです。

甘いもの。

昔、家庭科の授業でやりましたよね。

タンパク質と脂肪が栄養素でどうこうとかって。

糖分がゴキブリは好きなんです。

大体、ゴキブリが好きかどうかを考えるときは、人間の子供と同じようなものが好きなんです。

飴とかも好きなんですよね。

逆にトマトが嫌いらしいです。

キュウリも。

苦手な人、人間にもいますよね。

なぜ人間に近いのかを考えると

もともとゴキブリという昆虫はどこにいたのか。

自然の中で暮らしていたんですよ。

熱帯雨林のジャングルの中にいた虫の1つだった。

それが、こんなにも人間の生活に接近してきたんです。

そして、もう人間の生活に最も近いとも言える。

近くにいることを望んでないわけですけどね。

どうも、ゴキブリの好きなものは、人間の好きなもの。

飴なんていう砂糖のかたまりは自然にはないでしょうね。

でも、人間が生活するようになって、出てきたものですよね。

そこにゴキブリはちゃんと適応しやがったんです。

よく考えれば、似てくるはずです。

寒い地方に引っ越したら、人間だって徐々に体が慣れて行くものですよね。

ゴキブリもやっぱりそうなんじゃないかと思う。

だって人間と同じ住居を使っているんですからね。

ルームシェアしているわけでしょ。

そうなると、ゴキブリの体質も人間に近づいて来るんじゃないでしょうか。

最近の冬ってどうです?

エアコンもあるし、ファンヒーターもあるし。

部屋中が温かいんですよね。

こたつにみんなが集まっているのはちょっと昔の話なんですよね。

そして加湿器なんかで湿度も調整

家の中ならあまり冬の寒さが気にならないのではないでしょうか。

まるで春や秋と変わらない。

それって、つまりゴキブリも出てくることができる気候なわけですね。

実際、冬でもゴキブリは出るんですよね。

昔はどうだったかわからないけど。

食生活だってそうでしょう。

人間の食べ残したものを食べるのはゴキブリぐらいなものです。

犬や猫でもペットフードを食べるわけですから。

同じようなものを食べて、同じような場所に住んでいる。

それが人間とゴキブリ。

夫婦って長く一緒にいると、お互い似てくるらしいですからね。

それに似たものがあるんじゃないでしょうか。

気持ち悪い話だったで終わっちゃいけない

なぜここでこんな気持ちの悪い話をしたのか。

ここが大事なんですよ。

私はゴキブリとの戦いに勝たなければいけないのですから。

人間とゴキブリは似てきているのは事実。

それはゴキブリの習性を見つけやすくなるはずですよ。

未知の生物ではない。

もはや遠い親戚より近くの○○ぐらいの感じです。

つまり。

私達が過ごしやすいと思うなら、ゴキブリも過ごしやすい。

私達がおいしいと思うものは、ゴキブリもおいしい。

居心地がいいならば、ゴキブリも出やすい家だと言うことになりますよ。

こうして考えて行くと、ゴキブリの住みにくい家ができて行くのではないでしょうか。

 - ゴキブリ退治

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

  関連記事

アロマがゴキブリに効く!駆除できるほどの効果はあるの?
アロマがゴキブリに効く!駆除できるほどの効果はあるの?

ゴキブリが嫌いなアロマ アロマを使っていますか? レモングラス・ペパーミント・バ …

乳幼児やペットがいる家庭でのゴキブリ対策には安全性を優先。
乳幼児やペットがいる家庭でのゴキブリ対策には安全性を優先。

ブラックキャップは効くけれど ゴキブリ駆除は毒エサですよね。 毒なんだから、やっ …

ゴキブリが1匹出たら100匹は迷信?実際は320匹も増える!
ゴキブリが1匹出たら100匹は迷信?実際は320匹も増える!

ゴキブリはすごいスピードで増える 「昨日ゴキブリが出たんですよ」 誰かにそう言う …

ベランダでゴキブリを見つけたら要注意!室内にも入るし隣の家にも。
ベランダでゴキブリを見つけたら要注意!室内にも入るし隣の家にも。

室内に入るチャンスはたくさん ベランダでゴキブリを見つけたら、近いうちに室内でも …

廊下、エレベーター、ゴミ置き場。マンションでゴキブリが出る!
ゴキブリが出やすい季節はいつ?どこを重点的に対策するべきか。

いつでもゴキブリの季節 ゴキブリはいつ頃出るでしょうか? 夏のイメージが強いです …

口コミ調査!家の中のゴキブリ対策、どの部屋に設置すると効果的?
口コミ調査!家の中のゴキブリ対策、どの部屋に設置すると効果的?

ゴキブリ対策はどこがいい? ゴキブリ対策グッズがいろいろありますね。 ゴキブリホ …

ゴキブリの活動時間帯はいつ頃?対策するにも逃げるにも重要!
ゴキブリの活動時間帯はいつ頃?対策するにも逃げるにも重要!

ゴキブリの生態を知れば撃退できる! ゴキブリの性質とか興味ありますか? 怖い、怖 …

ゴキブリを本格的に退治するなら、市販の駆除剤より駆除業者
ゴキブリを本格的に退治するなら、市販の駆除剤より駆除業者

駆除業者がゴキブリ地獄から助けてくれる ゴキブリが出てパニックになっている時。 …

公園でハトにエサをあげるとゴキブリが寄って来るので迷惑です!
公園でハトにエサをあげるとゴキブリが寄って来るので迷惑です!

迷惑行為です 『ハトにエサをあげないでください』 貼り紙がしてある公園があるのを …

新築の家だってゴキブリは出る!一緒に引越しちゃうケースも…
新築の家だってゴキブリは出る!一緒に引越しちゃうケースも…

新築でも油断しないで ゴキブリと言えば古い家の方が出やすい気がしますね。 嫌いな …