ゴキブリ撃退

ゴキブリが嫌いな人のための撃退法。

意外な盲点!加湿器もゴキブリが好きな場所。対策してますか?

      2020/05/05

電化製品の周りも忘れずに

あなたはゴキブリ対策に何を使っていますか?

エサでおびき寄せて、毒を巣に持って帰らせる。

そして、巣ごとやっつけるタイプのものを使っているでしょうか。

例えば、ブラックキャップ、コンバット、ゴキちゃんグッバイなんかがありますね。

使っている方はどこに置いているでしょうか。

ゴキブリの通り道に置くのがいいと言われますが、具体的にはどこでしょう。

キッチン周りや洗面所、お風呂、トイレ。

それから玄関やベランダ。

こういったところに設置するといいと商品のパッケージには書いてあります。

それから、忘れてはいけないのが電化製品の周りです。

冷蔵庫の周りやテレビの裏側。

ちゃんと対策できているでしょうか。

電化製品の周りにゴキブリは好んで行くことは別の記事で紹介しました。

関連記事
ゴキブリは部屋のどこにいる?電化製品の周りは大好きな場所の1つ。

電化製品の周りはあったかくて狭い

電化製品の周りは暖かくて狭い環境になりやすいんです。

そういう所がゴキブリは大好き。

だから、電化製品は対策をしっかりしなきゃいけないんです。

キッチンの冷蔵庫なんかは、もうやっているという人もいると思います。

洗面所にある洗濯機の下もやってるでしょうか。

それではリビングの加湿器はどうですか?

加湿器にも注意は必要

加湿器ってどんな製品でしょうか。

部屋を加湿するための電化製品

簡単に言うとそうなんですが、もう少しよく考えてみてください。

加湿器の場合、空気清浄機としても機能するものがありますよね。

リビングに置いてないですか?

ここが盲点になり、ゴキブリの居場所を作ってしまうことがあります。

加湿器はなぜ注意するべきなのか

狭いところを作りやすい。

そして電気の熱で周りよりも温かい。

この2つは電化製品の特徴であって、ゴキブリに好まれる特徴でもあります。

そしてさらにです。

電化製品のの中には水に弱いものもあります。

でも加湿器は水のボトルをセットして、部屋を加湿するのが仕事。

ですから、水との関連が強い

水と言えば何ですか?

水と言えばゴキブリですよ!

ゴキブリが生きるためには水はなくてはならないもの。

だから、水を求めてさまよっていることもある。

ゴキブリ対策商品をよく見ると、ホウ酸が含まれるものがあります。

ホウ酸はゴキブリの体から水分を奪います。

そして、脱水症状のようになってしまうのです。

水はゴキブリにとっては大事なんです。

ゴキブリ対策商品はどこに置けと書いてありますか?

キッチン、お風呂、洗面所。

水を使う所に置きなさいと書かれているではありませんか。

冬の加湿器も危険なところ

ゴキブリは夏にしか出ないなんていうのは昔の話です。

今は冬でも暖房が効いて、部屋中が暖かくなっています。

そして、乾燥するからと言って加湿器を使うわけです。

人間が自分の居心地がいいように、暖房を使い、加湿器を使う。

それは同時にゴキブリにとっても住みやすい場所になってしまいます。

仕方のないことなんですけどね。

できることは、ゴキブリ対策をしっかりすることですね。

これしかないのです。

対策というのはゴキブリが好きそうな場所に、毒エサを置くことです。

盲点になりやすい加湿器

加湿器なんて考えても見なかった人は多いのではないでしょうか。

その理由は簡単です。

他の電化製品との違いを考えてみてください。

冷蔵庫とは違うからです。

洗濯機とも違うからですね。

冷蔵庫って食料を入れておきますからね。

ゴキブリが狙いそうだなって、単純にそう思うわけです。

洗濯機もイメージがしやすいんです。

下水に流れるような水が出るところです。

そして湿気も高いでしょう。

ゴキブリは湿気のあるところを好むと言われています。

ところが加湿器。

これはそこまでゴキブリとの関連が想像しにくい電化製品だと言えます。

空気清浄機がついていると特に清潔な印象が強いですからね。

ですから、盲点にもなりやすいんです。

今、あなたが行っているゴキブリ対策、もう一度見直してみてはいかがでしょうか。

加湿器も含めて。

 - ゴキブリの習性, ゴキブリ退治

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

  関連記事

恐怖!!まだ2月なのにゴキブリ出没!暖冬の影響か!!
恐怖!!まだ2月なのにゴキブリ出没!暖冬の影響か!!

忘れたころにひょっこりやってきます 冬になり、すっかり忘れてましたよ。 彼らの存 …

ベランダでゴキブリを見つけたら要注意!室内にも入るし隣の家にも。
ベランダでゴキブリを見つけたら要注意!室内にも入るし隣の家にも。

室内に入るチャンスはたくさん ベランダでゴキブリを見つけたら、近いうちに室内でも …

高層マンションの高いところに住めばゴキブリは出ないのか?
高層マンションの高いところに住めばゴキブリは出ないのか?

ゴキブリが嫌なら高層階に引越しする? ゴキブリ嫌いな人なら考えたことがあるかもし …

ゴキブリとコオロギの見分け方。似ているから混同してしまう人必見!
ゴキブリとコオロギの見分け方。似ているから混同してしまう人必見!

ゴキブリって何かに似ていませんか? 私はゴキブリが大嫌いです。 ゴキブリは他の虫 …

ゴキブリは潰した時に卵をばらまくという噂は本当か
ゴキブリは潰した時に卵をばらまくという噂は本当か

ばらまいたのではなく切り離された メスだった場合、潰した衝撃で卵が切り離されただ …

ゴキブリって実は…予防や対策に役立つ新しい考え方を共有します!
ゴキブリって実は…予防や対策に役立つ新しい考え方を共有します!

最近ゴキブリに思うこと このブログにはゴキブリのことをいろいろと書いています。 …

対策必須!ゴキブリは狭くて暗くてジメジメした場所に発生する!
対策必須!ゴキブリは狭くて暗くてジメジメした場所に発生する!

ゴキブリが好む場所とは ゴキブリは夜間、狭いところやジメジメしたところをウロチョ …

1匹のゴキブリの影に群れがいる。敵は組織であることを意識すること。
1匹のゴキブリの影に群れがいる。敵は組織であることを意識すること。

ゴキブリ対策商品を買うきっかけ 最近ゴキブリと遭遇してますか? ゴキブリは忘れた …

口コミ調査!家の中のゴキブリ対策、どの部屋に設置すると効果的?
口コミ調査!家の中のゴキブリ対策、どの部屋に設置すると効果的?

ゴキブリ対策はどこがいい? ゴキブリ対策グッズがいろいろありますね。 ゴキブリホ …

引っ越し後は要注意!ゴキブリはなぜ段ボールを食べるのか。
引っ越し後は要注意!ゴキブリはなぜ段ボールを食べるのか。

引っ越し後のゴキブリ対策 引っ越しの経験はありますか? 引越しと言えば段ボールを …