腐ったものも平気なゴキブリは雑食性。ダンボールや本も食べる!
2016/05/20
お腹を壊さないゴキブリ
ゴキブリの食欲というか、雑食ぶりには驚きです。
人間がとてもじゃないけど食べられないと思うような腐ったものでも平気で食べます。
食あたりしないどころか、それを栄養源にしてしまうのです。
人間が食中毒をおこしてしまう細菌にも感染しません。
すごいですよね。
生命力が強いわけです。
私達の敵は本当に手ごわいです。
ダンボールを食べるのかどうか
食べます。
ただ、他にもっとおいしそうな食べ物があればそれを食べますけどね。
ダンボールさえもエサにしてしまうゴキブリ。
たくましすぎますよね。
なぜ、ダンボールなのかというと、置いてある場所も関係しています。
思い出の品やぬいぐるみなんかを、ダンボールに入れて押入れやクローゼットの中に保管している人も多いのでは?
暗くて湿気の溜まりやすい場所に、寒さをしのげるダンボール。
ゴキブリが放っておくわけがありません。
紛れ込んだゴキブリがメスだったら、ダンボールに卵を産み付けることもあるので、卵が孵化したら最悪なことになります。
大事なものをダンボールに入れて保管するのはやめたほうが良さそうですよね。
ダンボールを重ねて置いておくだけでもゴキブリが住み着いたりします。
家にダンボールのストックがたくさんある方。
置き場所を定期的に変えたり、思い切って処分してしまいましょう。
本さえも食べる
どんな本も食べるわけではありませんが、食べます。
ゴキブリが手当たり次第本を食べる習性があったら、図書館とか大変なことになりそうですもんね。
それにしても、シミ虫以外で本を食べる虫がいたなんて、しかもそれがゴキブリだなんてビックリです。
さすがの私でもシミ虫を退治するのはなんとも思いませんが、ゴキブリが本にくっついてたら絶対悲鳴あげます。
ゴキブリが好んで食べるのは、本の表紙などに使われている金箔やそれを貼り付ける接着剤です。
もうひとつ、旧式の本の製本で使われている動物性接着剤も好きなんだそうで。
本自体を食べるっていうより、金箔とか接着剤とか紙以外の部分を食べるみたいですね。
本が大好きで、家に古い本をたくさんコレクションしている方もいるかと思いますが、ゴキブリによる被害を受けないように気をつけなければなりません。
しかも、ゴキブリは食べるだけではなくて、必ず糞もします。
大切な本をボロボロにされたうえに、糞までベタベタとされてしまったらガッカリにも程がありまよね。
家に古い本がたくさんある方は、今ゴキブリが出ていなくてもエサになり得るので注意してくだい。
関連記事
-
-
口コミ調査!家の中のゴキブリ対策、どの部屋に設置すると効果的?
ゴキブリ対策はどこがいい? ゴキブリ対策グッズがいろいろありますね。 ゴキブリホ …
-
-
ゴキブリホイホイは捕獲後の処理ができる人じゃないと難しい
捕獲できたのをしっかり確認したい人向け ゴキブリホイホイも効果はあります。 よし …
-
-
ゴキブリが1匹出たら100匹は迷信?実際は320匹も増える!
ゴキブリはすごいスピードで増える 「昨日ゴキブリが出たんですよ」 誰かにそう言う …
-
-
ゴキブリはあなただけの敵じゃない!社会の問題として闘う事が必要!
ゴキブリの侵入を止めることって… 私はゴキブリってすごい生命力だし、どこにでも入 …
-
-
ゴキブリが好きな場所。部屋の中で暗い、狭い、暖かいのはどこ?
ゴキブリは暗いところが好き ゴキブリはどんなところが好きでしょうか。 電化製品の …
-
-
日本にいるゴキブリの種類。中でも有名で恐れられているゴキブリは?
ゴキブリの種類は豊富 ゴキブリは昆虫ですよね。 昆虫って知ってました? すごく種 …
-
-
ゴキブリが大量発生した時の対処法。まずは発生場所を突き止める!
自力では無理なので ゴキブリが大量発生した時。 もう自分でどうにかできる状況では …
-
-
ゴキブリが苦手だから…掃除機でを吸って退治する方法は危険!
手っ取り早く掃除機で吸ってしまう これは間違った退治法です! ゴキブリって間違い …
-
-
生まれたゴキブリの幼虫は2ヶ月で成虫に。どんな成長を遂げるのか。
ゴキブリの幼虫にはハネがない ゴキブリの幼虫、見たことあります? 羽がないらしい …
-
-
ゴキブリを本格的に退治するなら、市販の駆除剤より駆除業者
駆除業者がゴキブリ地獄から助けてくれる ゴキブリが出てパニックになっている時。 …