エアコンの室外機からゴキブリが侵入しない為の対策
2016/05/16
外と繋がる穴を全部ふさぐ
まずエアコンを見てみてください。
エアコン本体からホースが出ていて、それが壁を突き抜けて外に出ていますよね。
壁とホースの隙間は空いてませんか?!
粘土みたいなので、ホースのまわりをぐるっと覆われているならセーフ。
壁とホースの間がスカスカで隙間風が入ってくるような状態はアウト!
あっ、セーフだった人の中で粘土のところがひび割れちゃってたり、粘土がついてるけど隙間開いてる人!
それでは完全に塞げていません。
アウト!
今すぐ近くのホームセンターか電気屋さんに行って
「エアコンの配管の隙間を埋める粘土みたいなパテどこに置いてありますか?!」
と聞きましょう。
自分で探している暇なんてありません。
こうしている間にも侵入されてしまう危険があるのですから。
買ってきたら、室内側だけでなく屋外側の穴も塞いでくださいね。
じゃないと、暗いところや狭いところが大好きなゴキブリの隠れ場所になってしまいます。
恐ろしい。
排水ホースの穴対策
室外機の近くあたりに細めのホースがピョンっと出てるのがわかりますか?
エアコンを使っている時、ここから水が出ますよね。
うっかりこのホースの付近にサンダルとか置いといたら、水びたしになるあの細いホースです。
ポッカリ空いたこのホースの穴から、ゴキブリは入ってきますよ。
水や上り坂は得意ですからね。
穴を塞いでください!
水さえ排水できればいいんです。
みかんや玉ねぎの網でもいいです。
あっ玉ねぎはゴキブリが好きみたいだからできればみかんの網がいいかな。
まぁ、網目の細かいネットならなんでもいいです。
あれば、使い古したストッキングでもいいですね。
ただしデッカイ穴が空いちゃってるとこじゃないとこにしてくださいね(笑)
これを輪ゴムとかガムテープでしっかり付けましょう。
室外機の付近はゴミの溜まり場
ベランダに室外機がある場合、洗濯物についていた髪の毛や糸くず、どこからか飛んできた葉っぱなどゴミが溜まりませんか?
我が家はあっという間に溜まりまくります。
しかも、排水ホースから出てきた水によってゴミがへばりついて取りにくいんですよね。
特に髪の毛って濡れてるとホウキで掃いてもへばりついてて微動だにしないからイライラ。でも、そのままにしちゃダメです。
頑張って頻繁にゴミを取り除いてください(私も)
関連記事
-
-
日本にいるゴキブリの種類。中でも有名で恐れられているゴキブリは?
ゴキブリの種類は豊富 ゴキブリは昆虫ですよね。 昆虫って知ってました? すごく種 …
-
-
部屋の壁とゴキブリの関係。とにかく雑食、壁際も壁の中も要注意!
ゴキブリは雑食です ゴキブリは雑食でいろんなものを食べることは知っていますか? …
-
-
ゴキブリを撃退するには巣を駆除するのではなく退避場所をなくす!
実際は巣なんて無い? ゴキブリが潜んでいる場所を知っていますか? 巣ではなくて退 …
-
-
アロマがゴキブリに効く!駆除できるほどの効果はあるの?
ゴキブリが嫌いなアロマ アロマを使っていますか? レモングラス・ペパーミント・バ …
-
-
帰省で家を空ける前にゴキブリ対策!一人暮らしの人は要注意!
人の居ぬ間に侵入 帰省前は掃除をしてください。 掃除と簡単にいいましたが、これか …
-
-
バルサンはゴキブリもダニも殺すから一石二鳥と思うのは間違い!
ゴキブリを狙う動物もいる ゴキブリ対策として、人間はいろいろやりますね。 ゴキブ …
-
-
ゴキブリを本格的に退治するなら、市販の駆除剤より駆除業者
駆除業者がゴキブリ地獄から助けてくれる ゴキブリが出てパニックになっている時。 …
-
-
一人暮らしの家でゴキブリが出たら冷静に考えるべきこと
夢であって欲しいと思う 家の中には自分ただひとり。 そのはずがゴキブリもいた! …
-
-
赤ちゃんがいる家庭でゴキブリが出たら安全を考えて慎重に対処!
赤ちゃんとゴキブリ 大切な我が子に忍び寄るゴキブリ。 想像しただけで恐ろしいです …
-
-
ゴキブリの活動時間帯はいつ頃?対策するにも逃げるにも重要!
ゴキブリの生態を知れば撃退できる! ゴキブリの性質とか興味ありますか? 怖い、怖 …