ゴキブリは潰した時に卵をばらまくという噂は本当か
2016/05/16
ばらまいたのではなく切り離された
メスだった場合、潰した衝撃で卵が切り離されただけで、ばらまくのではありません。
卵というか、卵がいっぱい入ったカプセルのようなものなんですけどね。これを卵鞘(ランショウ)と呼びます。
多くの種類のゴキブリは卵が孵化(フカ)するまで卵鞘を持ち歩き、親が比較的よく保護し、面倒をみます。
チャバネゴキブリなどは、卵鞘を数週間持ち歩き、卵がかえる2〜3時間前になると切り離します。
ゴキブリの大半は、卵鞘を産み落とすとどこかへ行ってしまうそうです。
そんなことを気にするより駆除して
卵を産むタイミングなんてはっきりいってゴキブリにしかわかりません。卵鞘をつけたゴキブリに遭遇したとき、“もうすぐ生まれそうなのかな?”とか思いますか?
そんな余裕ないですよね。その卵鞘の中には約30匹の赤ちゃんが入ってるんですよ。
それらが成長して立派なゴキブリになったらと思うと…恐ろしすぎますね。
卵鞘の時点でしっかり駆除せねばなりません。
ただ、この卵鞘ってけっこう頑丈なんです。普通に殺虫剤をかけただけでは駆除したことになりません。
火でボ〜って燃やすか、熱湯をかければ退治できるかもしれませんが、怖いし気持ち悪いし危ないしなかなかできませんよね。
できるならばやってください。できないなら、ゴミ袋に入れてしっかり密封して捨ててください。その場に放置だけは絶対しちゃだめです。
家の中で卵をもったゴキブリに遭遇してしまったということは、まだオスが潜んでいます。
しかも、ゴキブリのメスは一生のうちに約8個も卵鞘を産むんですよ。ということは、まだ家のどこかにも卵が産み付けられているかも。大変です。卵鞘を見つけて駆除してください。できないなら駆除業者にお願いしてください。
関連記事
-
-
ゴキブリの好きなニオイと嫌いなニオイ。ゴキブリ自体のニオイ。
触角でニオイを感知 ゴキブリはにおいに敏感です。 でも、どうやってかぎ分けるのか …
-
-
ゴキブリ対策に天敵アシダカグモという作戦はアリ!?
ゴキブリだって必死 アシダカグモ限定ではありませんが、クモはゴキブリを食べます。 …
-
-
生まれたゴキブリの幼虫は2ヶ月で成虫に。どんな成長を遂げるのか。
ゴキブリの幼虫にはハネがない ゴキブリの幼虫、見たことあります? 羽がないらしい …
-
-
ゴキブリが1匹出たら100匹は迷信?実際は320匹も増える!
ゴキブリはすごいスピードで増える 「昨日ゴキブリが出たんですよ」 誰かにそう言う …
-
-
ゴキブリが好きな場所。部屋の中で暗い、狭い、暖かいのはどこ?
ゴキブリは暗いところが好き ゴキブリはどんなところが好きでしょうか。 電化製品の …
-
-
意外な盲点!加湿器もゴキブリが好きな場所。対策してますか?
電化製品の周りも忘れずに あなたはゴキブリ対策に何を使っていますか? エサでおび …
-
-
ゴキブリとコオロギの見分け方。似ているから混同してしまう人必見!
ゴキブリって何かに似ていませんか? 私はゴキブリが大嫌いです。 ゴキブリは他の虫 …
-
-
ゴキブリが出やすい季節はいつ?どこを重点的に対策するべきか。
いつでもゴキブリの季節 ゴキブリはいつ頃出るでしょうか? 夏のイメージが強いです …
-
-
生命力の強いゴキブリ。脚がちぎれても再生されて元通り!
脚はまた生えてきます ゴキブリに不慮の事故(人間に捕まりそうになった等)が起こっ …
-
-
対策必須!ゴキブリは狭くて暗くてジメジメした場所に発生する!
ゴキブリが好む場所とは ゴキブリは夜間、狭いところやジメジメしたところをウロチョ …