ゴキブリ撃退

ゴキブリが嫌いな人のための撃退法。

ゴキブリを家の中から全滅させることの難しさを歴史が教えている

      2020/05/05

ゴキブリと戦うために!

ゴキブリとの戦況はどうですか?

勝てそうですか?

とにかく彼らは強い

賢いし、生命力がものすごい!

このことは別の記事で書きましたのでそちらをご覧ください。

関連記事:
ゴキブリの生命力は人間よりも圧倒的に強い

では、ゴキブリを種族としてとらえてみましょう。

よく考えてみてください。

ゴキブリは群ですよ。

一匹をゴキブリホイホイで捕獲したからといって全く安心できないのです。

駆除とはそういうことでしょう。

彼ら全体を相手にしなければいけない。

だからこそ、ここで学ぶべきです。

ゴキブリとは何なのか。

その強さも含めて。

そもそも虫ってスゴイ!

ゴキブリは昆虫の一種です。

害虫とも言われたりしますけどね。

そもそも昆虫の生命力ってどう思います?

実はスゴイ。

なぜって、地球上にどのくらいの虫が住んでいるかを考えたらすごいでしょ?

どのくらいいるんだろう。

想像もできないぐらいです。

数百億から数千億と言われます。

しかも、それは見つかっていて名前が付けられている虫だけですよ。

今地球上にいると言われている虫たちは氷山の一角というわけです。

実はもっと多い数の虫の種類がいる、

しかも1つの種類の虫だけでも地球上にどのくらい?

人間に比べて少子化なんか関係ありませんしね。

ゴキブリだって1回で30匹ぐらい産む。

そのペースで増えたらどうなるんだ!?

もう気が遠くなります。

虫が最も繁栄している動物だとも言えるんですよね。

さらに昆虫の歴史にも注目なんです

恐竜がいる前からいますからね。

地球上に大陸ができたときにはもうすでにいたと言われます。

それに比べたら、私達人間の歴史なんかものすごく浅い。

そして今。

その昆虫の中の1つ、ゴキブリと戦うことになっているわけですよね。

なぜなら、彼らゴキブリたちの住みかを奪ってきたから。

歴史を考えればそうです。

でもね。

だからと言って、私達の家の中に住みつく必要はない!

そうです。

断固とした気持ちで戦わなければいけません。

ゴキブリは核兵器でやっつける?

ゴキブリの過去は私達の想像できる範囲を超えています。

大昔からいるゴキブリ。

そして次に未来の事を考えましょう。

おそらく、私達が死に絶えても、ゴキブリは生きるでしょう。

どうにかして生き延びる力があります。

そうでなければ、今まで生き残って来れなかったはずだから。

おそろしいほどの生命力だと思いませんか?

決してただ生き延びてきたわけではないのです。

形はほぼそのままに、いろいろと進化してきたのでしょう、

気候も変わったし、いろいろ変わった地球。

その上で、ずっとずっと生きて来られたのは進化しているからです。

人間の森林伐採にも耐えた。

もしかして、ゴキブリ駆除の製品にも耐える?

それはどうかわかりません。

今、地球から人間が全滅するとしたら、それは簡単です

私達が絶滅するのは簡単な時代になりました。

核兵器のボタンをどこかの国の大統領のような人に押されたらおしまいです。

ものすごい威力を持つ爆弾を持っている国があります。

戦争が起こったら終わり。

でも、ゴキブリは生き残る

実際に人間が全滅する威力の核兵器が使われたとしても耐えうると言われているんです。

地上にいたゴキブリはだめでしょうけど、地下などに隠れていたゴキブリは大丈夫。

そして、やがて子孫を増やす

それ、ゴキブリ、得意ですから。

WALL・E(ウォーリー)にも出てきた

ちょっと前にピクサーの映画で「WALL・E(ウォーリー)」というのがありました。

見た人いますか?

覚えてます?

人間がゴミを出し過ぎて地球をダメにしてしまう話です。

たしかそんな話。

そして人間はロボットを残して、宇宙に行く。

その間もロボットはゴミを片付ける。

ロボットの友達がいました。

それがゴキブリでしたよ。

人間が住めない環境でも生き延びるゴキブリの強さと性質が描かれていました。

どんな状況になろうともゴキブリは生きられる。

私達はそれを知っておく必要があります。

だって、そんなすごい相手と戦おうとしているのですから。

 - ゴキブリの習性, ゴキブリ退治

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

  関連記事

生命力の強いゴキブリ。脚がちぎれても再生されて元通り!
生命力の強いゴキブリ。脚がちぎれても再生されて元通り!

脚はまた生えてきます ゴキブリに不慮の事故(人間に捕まりそうになった等)が起こっ …

小さな虫なのに怖い…ゴキブリの事を想像するから余計怖くなる。
小さな虫なのに怖い…ゴキブリの事を想像するから余計怖くなる。

ゴキブリが苦手ない人 とにかく想像しすぎなんです。 ゴキブリが苦手な人の特徴とし …

ゴキブリの幼虫に遭遇したなら早急に対策!近くに親がいる!
ゴキブリの幼虫に遭遇したなら早急に対策!近くに親がいる!

小さくて黒くてすばしっこい虫がいたら警戒して ゴキブリの幼虫がいたなら、デッカイ …

公園でハトにエサをあげるとゴキブリが寄って来るので迷惑です!
公園でハトにエサをあげるとゴキブリが寄って来るので迷惑です!

迷惑行為です 『ハトにエサをあげないでください』 貼り紙がしてある公園があるのを …

ゴキブリの活動時間帯はいつ頃?対策するにも逃げるにも重要!
ゴキブリの活動時間帯はいつ頃?対策するにも逃げるにも重要!

ゴキブリの生態を知れば撃退できる! ゴキブリの性質とか興味ありますか? 怖い、怖 …

ゴキブリ対策に天敵アシダカグモという作戦はアリ!?
ゴキブリ対策に天敵アシダカグモという作戦はアリ!?

ゴキブリだって必死 アシダカグモ限定ではありませんが、クモはゴキブリを食べます。 …

乳幼児やペットがいる家庭でのゴキブリ対策には安全性を優先。
乳幼児やペットがいる家庭でのゴキブリ対策には安全性を優先。

ブラックキャップは効くけれど ゴキブリ駆除は毒エサですよね。 毒なんだから、やっ …

ゴキブリが1匹出たら100匹は迷信?実際は320匹も増える!
ゴキブリが1匹出たら100匹は迷信?実際は320匹も増える!

ゴキブリはすごいスピードで増える 「昨日ゴキブリが出たんですよ」 誰かにそう言う …

新築の家だってゴキブリは出る!一緒に引越しちゃうケースも…
新築の家だってゴキブリは出る!一緒に引越しちゃうケースも…

新築でも油断しないで ゴキブリと言えば古い家の方が出やすい気がしますね。 嫌いな …

ゴキブリが好きな場所。部屋の中で暗い、狭い、暖かいのはどこ?
ゴキブリが好きな場所。部屋の中で暗い、狭い、暖かいのはどこ?

ゴキブリは暗いところが好き ゴキブリはどんなところが好きでしょうか。 電化製品の …