ゴキブリ撃退

ゴキブリが嫌いな人のための撃退法。

ゴキブリ対策に天敵アシダカグモという作戦はアリ!?

      2016/05/16

ゴキブリだって必死

アシダカグモ限定ではありませんが、クモはゴキブリを食べます

すごい生命力で、無敵っぽいゴキブリ。

でも天敵は存在するということです。

ゴキブリが出て困っている時、クモを見かけたら退治してくれてるんだなって思ってください。

あれはアシダカグモだったのか

実際に、私も木造アパートに住んでいたときにクモをみました。

しかも握りこぶしくらいあるデッカイクモです。

そのクモは天井の隅に陣取ってたんですが、よーく見ると、ボヨ〜ンボヨ〜ンと体をバウンドさせてるんです。

なんでバウンドさせてんの?

私に対する威嚇か?

って思いました。

私はそのクモをタランチュラと呼び恐れていたのです。

ゴキブリを捕獲するということを知った今、少しだけ感謝の気持ちが湧いてきました。

殺さなくてよかったかも〜。

威嚇のボヨ〜ンが怖すぎて絶対に殺せないけど。

私の家にいた、すごくデッカイクモ。

アシダカグモだったんだなぁって後から調べてわかりました。

ゴキブリも素早いが、クモも素早い

ゴキブリは、クモから逃げるために素早く慎重に動かなければいけないと知っているそうです。

クモって大小ともにかなり素早いですもんね!

ゴキブリも生き抜くために必死ですね。

足もとでクモを発見し、ティッシュで捕まえたら、

あれ?!いない!

ってことありませんか?

確かに捕まえたと思ったのにおかしいなぁ。

消えたのか?!

って思いますよね。

ビュン!!って一瞬のうちに逃げるんですよね〜。

8本足なのに速すぎ!

ワシャワシャ〜と高速で動かしてるんでしょうね。

クモは、私たちの家の中では、湿気を好む害虫を食べます。
(ゴキブリ、トコジラミ、ヒメマルカツオブシムシ、ハサミムシ、イエバエなど)

どうですか?ゴキブリ対策にクモ作戦!

クモが苦手じゃないなら、家に一匹くらいいてもいいかなぁ〜なんて思ってしまいますね。

実際に、19世紀のジャマイカの原住民は、ゴキブリ駆除のために食虫動物を飼っていたそうです。

その気持ちわからないでもないですね。

ただ、ゴキブリが大発生している場合、何匹もクモを飼わないとです。

ゴキブリとクモがたくさんいる中での生活。

私には無理です。

虫好きな人は、クモ作戦どうぞお試しください。

 - ゴキブリの習性, ゴキブリ退治

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

  関連記事

1匹のゴキブリの影に群れがいる。敵は組織であることを意識すること。
1匹のゴキブリの影に群れがいる。敵は組織であることを意識すること。

ゴキブリ対策商品を買うきっかけ 最近ゴキブリと遭遇してますか? ゴキブリは忘れた …

ゴキブリが好きな場所。部屋の中で暗い、狭い、暖かいのはどこ?
ゴキブリが好きな場所。部屋の中で暗い、狭い、暖かいのはどこ?

ゴキブリは暗いところが好き ゴキブリはどんなところが好きでしょうか。 電化製品の …

口コミを調査!ゴキブリ駆除剤の設置期間はいつからいつまで?
口コミを調査!ゴキブリ駆除剤の設置期間はいつからいつまで?

ゴキブリ対策はいつからいつまで? 私はゴキブリにはどんなときであっても出てきて欲 …

逃げたゴキブリのスピードは時速何キロ?目の前で逃がした人必見!
逃げたゴキブリのスピードは時速何キロ?目の前で逃がした人必見!

ゴキブリを退治する方法は? ゴキブリを退治しる方法はいろいろあります。 でも、最 …

廊下、エレベーター、ゴミ置き場。マンションでゴキブリが出る!
ゴキブリが出やすい季節はいつ?どこを重点的に対策するべきか。

いつでもゴキブリの季節 ゴキブリはいつ頃出るでしょうか? 夏のイメージが強いです …

ゴキブリが大量発生した時の対処法。まずは発生場所を突き止める!

自力では無理なので ゴキブリが大量発生した時。 もう自分でどうにかできる状況では …

ゴキブリを撃退するには巣を駆除するのではなく退避場所をなくす!
ゴキブリを撃退するには巣を駆除するのではなく退避場所をなくす!

実際は巣なんて無い? ゴキブリが潜んでいる場所を知っていますか? 巣ではなくて退 …

帰省で家を空ける前にゴキブリ対策!一人暮らしの人は要注意!
帰省で家を空ける前にゴキブリ対策!一人暮らしの人は要注意!

人の居ぬ間に侵入 帰省前は掃除をしてください。 掃除と簡単にいいましたが、これか …

廊下、エレベーター、ゴミ置き場。マンションでゴキブリが出る!
廊下、エレベーター、ゴミ置き場。マンションでゴキブリが出る!

共用部分は要注意 マンションには共有部分がありますね。 ゴキブリが最も発生、そし …

ゴキブリって実は…予防や対策に役立つ新しい考え方を共有します!
ゴキブリって実は…予防や対策に役立つ新しい考え方を共有します!

最近ゴキブリに思うこと このブログにはゴキブリのことをいろいろと書いています。 …