ゴキブリ撃退

ゴキブリが嫌いな人のための撃退法。

生まれたゴキブリの幼虫は2ヶ月で成虫に。どんな成長を遂げるのか。

      2016/05/16

ゴキブリの幼虫にはハネがない

ゴキブリの幼虫、見たことあります?

羽がないらしいです。

ゴキブリ嫌いな私的には助かりますよ。

飛べないだけでも少しは安心ですよね。

まぁ、ゴキブリの幼虫がいる時点で成虫も周辺に潜んでいるだろうし。

安心してはいけないんですけど。

でも、もう1つ安心材料があります。

ゴキブリの幼虫は成虫に比べて触角も短いんです。

触覚がひくひく動くのもやっぱり苦手。

短いならちょっとはいいかも。

飛べなくて触角が短いなら、なんだかそこら辺に似たような虫、いそうですよね。

ゴキブリらしさがなくて、物足りないかもしれません。

ただし!

すごいチョロチョロ動きます!

動きかたはおもいっきりゴキブリですよ。

ゆっくり歩いてたと思ったら瞬時にダッシュとかもするし。

たった2ヶ月で…

なんと!

2ヶ月もすれば成虫になってしまうんです。

興味ないかもしれないけど、ゴキブリの成長について書きますね。

絶対、戦うときには役に立ちますから。

チャバネゴキブリの幼虫は、5〜6段階に分かれて成長します。

脱皮を繰り返しながら大きくなっていくのですが、各段階ごとに5〜14日程度かかる。

そして成虫になるまでに50〜60日かかるということです。

生まれてすぐのゴキブリの幼虫は、体はほとんど透明なんだそうです。

それは、内臓が透けて見えるくらい透明なんだそうで。

透明なゴキブリの幼虫、見たことある人って少ないんじゃないでしょうか。

それもそのはず。

だって、生まれてすぐは透明だった幼虫も、孵化してから1〜2時間後には外皮の部分がかたくなりはじめますから。

透明なゴキブリの幼虫、レアですが見たくないですね〜。

成長するために、脱皮を繰り返すゴキブリの幼虫。

かたい外皮をどうやって脱ぎ捨てるんだと思いますか?

息を吸い込むんです。

成長が始まる頃になると、幼虫は空気を大きく吸い込みます。

こうすることにより、外皮が頭の先から尻尾の先まで裂けて、中から新しいゴキブリが現れるのです。

脱皮の仕方だけ聞くと、サナギからチョウチョが出てくるのと似てますが、一緒にしてはいけませんね。

中から出てくるものの美しさが段違いです。

脱皮を終えたばかりのゴキブリの幼虫は、皮は薄く青白くてヨボヨボした感じなので、これ何虫?って思うかもしれません。

そんな疑問もすぐに解消されます。

新しく生まれ変わってヨボヨボだった幼虫は、再び空気を吸い込み体を膨らませ、あっという間に黒い色になるんですから。

その後さらに2〜3時間後には脱皮前よりあきらかに大きくなっているんです。

気になるのは、脱皮した皮ですよね。

これは、脱皮した幼虫が食べてしまうんです。

だから私たちは脱皮した皮を見ることがないんですね。

こんな作業を繰り返しながら徐々に大きくなっていくゴキブリの幼虫。

はやく見つけて駆除しなければ!

ゴキブリの幼虫には半生タイプの毒エサがいいらしいですよ。

 - ゴキブリの習性

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

  関連記事

一気に食欲減退…なぜ飲食店にゴキブリは発生しやすいのか
一気に食欲減退…なぜ飲食店にゴキブリは発生しやすいのか

食欲減退 食事中にゴキブリが出たらどうですか? 一気に気分が害されますよね。 本 …

ゴキブリ対策に天敵アシダカグモという作戦はアリ!?
ゴキブリ対策に天敵アシダカグモという作戦はアリ!?

ゴキブリだって必死 アシダカグモ限定ではありませんが、クモはゴキブリを食べます。 …

廊下、エレベーター、ゴミ置き場。マンションでゴキブリが出る!
ゴキブリが出やすい季節はいつ?どこを重点的に対策するべきか。

いつでもゴキブリの季節 ゴキブリはいつ頃出るでしょうか? 夏のイメージが強いです …

逃げたゴキブリのスピードは時速何キロ?目の前で逃がした人必見!
逃げたゴキブリのスピードは時速何キロ?目の前で逃がした人必見!

ゴキブリを退治する方法は? ゴキブリを退治しる方法はいろいろあります。 でも、最 …

チャバネゴキブリは飛ぶ?そもそも飛ばないはずのゴキブリが飛ぶとき。
チャバネゴキブリは飛ぶ?そもそも飛ばないはずのゴキブリが飛ぶとき。

ゴキブリが飛ぶって知ってました? 基本的に動きが速いのは知ってますよね。 ゴキブ …

引っ越し後は要注意!ゴキブリはなぜ段ボールを食べるのか。
引っ越し後は要注意!ゴキブリはなぜ段ボールを食べるのか。

引っ越し後のゴキブリ対策 引っ越しの経験はありますか? 引越しと言えば段ボールを …

生命力の強いゴキブリ。脚がちぎれても再生されて元通り!
生命力の強いゴキブリ。脚がちぎれても再生されて元通り!

脚はまた生えてきます ゴキブリに不慮の事故(人間に捕まりそうになった等)が起こっ …

嫌いな人は絶対に知っておきたい!ゴキブリの活動時間と休憩時間。
嫌いな人は絶対に知っておきたい!ゴキブリの活動時間と休憩時間。

活動的になる2つの時間帯 日没後の3時間と夜明け前の1時間がゴキブリタイムです。 …

腐ったものも平気なゴキブリは雑食性なのでダンボールや本も食べる!
腐ったものも平気なゴキブリは雑食性。ダンボールや本も食べる!

お腹を壊さないゴキブリ ゴキブリの食欲というか、雑食ぶりには驚きです。 人間がと …

ゴキブリの活動時間帯はいつ頃?対策するにも逃げるにも重要!
ゴキブリの活動時間帯はいつ頃?対策するにも逃げるにも重要!

ゴキブリの生態を知れば撃退できる! ゴキブリの性質とか興味ありますか? 怖い、怖 …