なんで歩道橋にゴキブリがいるの?排水口の造りに問題がある。
2016/05/17
渡れないゴキブリ歩道橋
ゴキブリが待ち構えている歩道橋。
あるんです。
私が以前住んでいたマンションのすぐ近く、恐怖のゴキブリ歩道橋はありました。
階段部分に潰れたゴキブリ。
(誰かが踏んじゃったんでしょうね)
階段を上がったところにある排水口の付近では、運が悪ければ生きているゴキブリに遭遇することもありました。
排水口をよく見ると
この歩道橋、排水口は4箇所あったのですが、1つの排水口近くではゴキブリのフンらしきものも見かけました。
ゴキブリが排水口から出てきてるとしか考えられませんよね。
もう、この歩道橋を渡るのが嫌でしょうがなかったです。
できればダッシュで通りすぎたいのですが、間違ってゴキブリを踏んで潰してしまったら気持ち悪いじゃないですか。
だから、歩道橋を渡るときは全身の神経を集中させ、ゴキブリがいないか注意を払いながら早足で通過していました。
ゴキブリがいる予感
予感は的中するんですよ。
下から歩道橋を見上げて「今日は出そうだな」と思うと、歩道橋の中程あたりでゴキブリに遭遇したりするんです。
昼間は生きてるゴキブリがカサコソ出てくることはないのですが、問題は夕方です。
夕方からゴキブリは活発になりますからね。
階段を登り終わり、ちょっと進んだところで遠くの方に黒いもの発見。
ゴキブリに間違いない!!
黒いもの(ゴキブリ)から目が離せません。
『お願いだから動かないで』
私の祈りも虚しくカサコソッと俊敏に動くゴキブリ。
引き返そうかな。
とまで思います。
(急いでないときは実際に引き返したこともあります)
なんとか気合でゴキブリの横を通過成功!
『危なかった〜』と油断して階段を降りていると、死んだゴキブリ!!!
まったく油断も隙もありません。
外の排水口には注意
下水にゴキブリは必ず潜んでいます。
必ずです。
ということは、排水口からゴキブリが出てきてもおかしくないですよね。
ゴキブリは、トゲトゲとフックのついた特殊な脚でどんどん登っていくことができますからね。
一般的な家庭の排水は、配管がU字になっていたり水が満たされていて侵入できないような作りになっています。
しかし、歩道橋の排水や道路のマンホールはどうでしょう。
多少違いはありますが、大抵はゴキブリが自由に出入りできる作りなのです。
もし、自宅のすぐ近くに排水口やマンホールがあったなら、ゴキブリがでてくる可能性があります。
絶対にマンホールの中にゴキブリがいるとは断言できませんが、暗くてジメジメした場所が大好きなゴキブリ。
嫌いな場所ではないはずです。
家の近の道路等でゴキブリをよく見かけるようでしたら、屋外用の駆除剤を置いたほうがいいと思います。
関連記事
-
-
ゴキブリで人間関係を広くする方法。苦手な人とも意気投合!
ゴキブリくらい苦手な人 ゴキブリ嫌いで意気投合! ということもあるんです。 以前 …
-
-
外で見るゴキブリと家の中で見るゴキブリは別物。怖さが全然違う。
どんな虫もそう 家の中で見るゴキブリって特別怖くないですか? 偶然、外でゴキブリ …
-
-
ゴキブリとコオロギの見分け方。似ているから混同してしまう人必見!
ゴキブリって何かに似ていませんか? 私はゴキブリが大嫌いです。 ゴキブリは他の虫 …
-
-
ゴキブリの幼虫に遭遇したなら早急に対策!近くに親がいる!
小さくて黒くてすばしっこい虫がいたら警戒して ゴキブリの幼虫がいたなら、デッカイ …
-
-
精神的ダメージ大!ゴキブリに対するストレスでノイローゼ一歩手前。
精神的ダメージは大きい ゴキブリが原因です。 ノイローゼになりかねません。 苦手 …
-
-
来客に好き勝手行動されるとゴキブリを招いてしまうから断ろう!
日頃の努力が水の泡 日常ではあり得ないことが起こります。 それが客が来た時ですね …
-
-
掃除をしてもゴキブリは出る!恐怖症の私はにらめっこして完敗。
ゴキブリは出るときは出る! 毎日掃除してるのに! きれい好きなのになんで? まさ …
-
-
小さな虫なのに怖い…ゴキブリの事を想像するから余計怖くなる。
ゴキブリが苦手ない人 とにかく想像しすぎなんです。 ゴキブリが苦手な人の特徴とし …
-
-
我が家に運び込まれてくるレザーのイス!ゴキブリに注意!!
今度はイスが来る… 私が実家で使っていた時のタンスを、我が家に運びこむという話↓ …
-
-
対策必須!ゴキブリは狭くて暗くてジメジメした場所に発生する!
ゴキブリが好む場所とは ゴキブリは夜間、狭いところやジメジメしたところをウロチョ …